top of page

2018年03月21日 全国コウノトリ目撃情報

  • コウノトリ湿地ネット 全国コウノトリ情報より(永瀬)
  • 2018年3月22日
  • 読了時間: 2分

静岡県沼津市 18日 9時ごろ、静岡県沼津市西浦木負でJ0127が目撃されています。福井さんより日本コウノトリの会に連絡をいただきました。

滋賀県長浜市 20日 今日も雨降りで寒い日でしたが、2羽のコウノトリが来てくれているので、コウノトリに引き寄せられるように午後でしたがコウノトリ確認に出向きました。 2羽はお互いが見える位置でドジョウすくいのごとくせっせとドジョウ探しをしていました。 まだこの地に慣れていないようですが、その内J0103のようにドジョウの密度が高いところを見付けることと思われます。長浜市の川上さんより連絡をいただきました。  J0167とJ0178はまるで兄弟のように仲良く過ごしています。 心和む光景は地元でも歓迎され、暖かく見守られているようです。長浜市の川上さんより連絡をいただきました。 J0167

J0178

「湖北の自然/野鳥撮影記」へのアクセスもお願いします。 http://mimomaron.blog.fc2.com/blog-category-49.html

島根県雲南市 21日 今日は暫く休んでいたコウノトリ観察を再開しました。早朝、加茂町の水田でJ0175J0135J0126を目撃。その後、J0118とJ0051の巣に行きました。7:30に巣を出たJ0051が帰って来たのは正午前で、その間は、げんきくん(J0118)1羽で座っていました。松江市の石原さんより連絡をいただきました。

岡山県久米南町 21日 岡山県久米南町でJ0112を確認しました。以前豊岡におられてコウノトリを観察されていた岡山の里見さんより連絡をいただきました。

岡山県浅口市 20日 20日 15:30~16:00、17:00 岡山県浅口市金光町の下竹地区および八重地区の田んぼや川辺で、休息したり、虫か何かをついばむコウノトリ一羽を目撃、観察しました。 スマホで撮影により、左足の青色の足環は、はっきりと確認できましたが、黄色のはずの右足環は、薄くなっているのか、なんとなく足環かな程度の確認です。福井のJ0168かける君ではないかと思っています。西山さんより日本コウノトリの会に連絡をいただきました。

鹿児島県奄美大島 20日 J0067は今日20日11時ごろ戸口川にいました 

J0067は今日21日13時30分ごろ加世間又で採餌をしていました 以上奄美大島の奥さんより連絡をいただきました。

福井県越前市 21日 J0119J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33479920.html

京都府京丹後市久美浜町 20日21日 20日J0106J0122J0160の3羽 21日J0106J0122の2羽が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/MYBLOG/yblog.html

GPS情報

J0097♂ 2018.3.21.16:00現在

兵庫県豊岡市出石町町分

最新記事

すべて表示
コウノトリ市民科学 サーバーメンテナンスのお知らせ

12月11日(金)12:00~12月14日(月)15:00まで、 電気設備点検およびサーバメンテナンスのため、 コウノトリ市民科学のサービスを停止させていただきます。 ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags

記事、写真、画像などの無断使用を禁じます。Copyright©2016 NPO Oriental White Stork Society of Japan All Rights Reserved. 

Get social with us!
  • Facebook Social Icon
事務局(問い合わせ先)

 

〒669-6103豊岡市城崎町今津1362 

ハチゴロウの戸島湿地内

​Tell: 0796-20-8560

Fax: 0796-20-6302

Email : 8560toshima(at)iris.eonet.ne.jp

     ※(at)を@に変更してください。

bottom of page