

幼鳥たちの移動しています。
幼鳥たちが移動しています。 幼鳥たちは警戒心が少ないように思うことがあります。 道路を横断したり、車の前に立ち止まったりする姿が目撃されています。 下の嘴を負傷し少し折れている、綾部市生まれのJ0355♂は 7月30日から9月18日まで越前市で過ごしていました。(コウノトリ...


『コウノトリの生息を支える市民交流会』のお知らせ。
『コウノトリの生息を支える市民交流会』を下記のチラシのとおり開催いたします。 コウノトリ野生個体の進展状況はめまぐるしく、個体数は250羽を超え 飛翔範囲は全国・韓国・中国・台湾まで広がり、繁殖地も少しずつ増えています。...
コウノトリ市民科学サーバー停止のお知らせ
【8/23追記】 諸般の事情により、システム復旧が遅れており、 今のところ、復旧時刻の見込みは立っていない状況のようです。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ----------------------------------...
J0355♂(2021年綾部市生まれ)の下嘴の先が折れています。
J0355♂(2021年綾部市人工巣塔生まれ)の 下の嘴の先が少し折れているのが確認されました。 目視では折れている部分の正確な長さが分かりませんが 専門家に尋ねて計算式を教えていただくと、約4cmくらいではないかと思われます。...
2021年生まれ 個体情報
2021年7月23日時点にて、まとめることが出来ている個体情報を公開いたします。 随時更新予定です。 ※8月6日 J0401~J0404の足環に間違いがございました。


豊岡市赤石人工巣塔でJ0335♀とJ0337♀が巣立ちました。
5月30日(日曜日)8時過ぎにJ0337♀が巣立ったと、濱本会員より連絡をいただきました。 7時50分には巣塔にいるのを確認しましたが、それ以前に巣立ちしていたのかもしれません。 今年初の巣立ちはJ0337です。 11時35分に巣塔近くの田んぼで餌を探してたべていました。上...


5月25日までに、23羽のヒナに足環が付けられました。
5月25日までに各地で23羽のコウノトリに足輪が装着されました。 小山市 2羽 越前市 1羽 鳴門市 3羽 淡路市 1羽 京丹後市 3羽 (永留 1 島津 2 ) 鳥取市 2羽 綾部市 3羽 豊岡市 8羽(赤石 3 森井 3 福田 2 )...


コウノトリ市民科学 更新情報
コウノトリ市民科学の個体情報入力画面にて、 個体番号を手入力する際に足環画像が表示されるようになりました。 また、今年新たに足環が装着されたヒナについて、情報が公表されたヒナたちの個体情報を追加いたしました。 現時点での一覧を掲載いたします。
コウノトリ市民科学で『地域検索』ができるようになりました。
5月13日(木曜日)コウノトリ市民科学で『地域検索』ができるようになりました。 今までは『個体検索』はできましたが、「地域」で検索して調べることはできませんでした。 4月末に、皆様方から送っていただきましたコウノトリ情報が30,000件になりました。...


コウノトリ文化館で「コウノトリ市民科学の説明会」をさせていただきました。
5月11日(火曜日)の午後、コウノトリ文化館にて、職員の皆様を対象に 「コウノトリ市民科学」の説明をさせていただきました。 豊岡市立コウノトリ文化館は、コウノトリ野生復帰の拠点となる施設で NPOコウノトリ市民研究所が指定管理者として管理・運営されています。...
全国コウノトリの一斉調査結果 発表
3月28日(日曜日)に『全国コウノトリ一斉調査』をしました。 昨日J0278を2回カウントしていたのと 今朝、J0195 J0238 J0251の情報が届き 戸島Bを 結果を変更して下記のとおりご報告させていただきます。 報告総数152件 確認個体数 98件 です。...


全国コウノトリの一斉調査をしました。
3月28日(日曜日)コウノトリの全国一斉調査をしました。 結果は、総数 148件 確認個体数 95個体です。 巣塔に伏せていたり、汚れなどにより、識別できなかった個体は15件ありました。 詳細は『コウノトリ市民科学』で検索してください。https://stork.diasj...
コウノトリ市民科学が再開されました
2021年3月26日(金) 日頃より、コウノトリ市民科学を利用していただきありがとうございます。 システムメンテナンスのため、サービスを一時停止しておりました「コウノトリ市民科学」のサービスを再開いたしました。 今週末の3月28日(日)には「全国一斉調査」を行います。...
コウノトリ市民科学 一時停止のお知らせ
3月25日(木)~3月26日(金)の間、 サーバメンテナンスのため コウノトリ市民科学のサービスを停止させていただきます。 ご利用の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 何かございましたら、事務局までご連絡ください。...


河北潟(石川県津幡町)に人工巣塔を立てさせていただきました。
3月10日(水曜日)の午前、河北潟(石川県津幡町)に人工巣塔を立てさせていただきました。 河北潟では2019年から野生のコウノトリと、 巣立ちした翌日に母鳥を亡くしたJ0230♀(2歳)が一緒に過ごしており、 野生個体が巣材を運ぶ姿も観察され...


『コウノトリ 全国一斉調査』のお願い
毎年3月に行っている『全国一斉調査』を今年は3月28日(日曜日)に開催いたします。 長期間行方が分からないJ0003をはじめ 多くの方に親しまれていたJ0041♀(ひろちゃん・ゆきちゃん) J0050♀(久美ちゃん)J0066♂など・・・...
コウノトリ市民科学が再開されました
2021年2月22日(月) 日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。 調査員登録をしてくださっている皆さんには、お忙しいなか情報を送っていただき感謝しております。 サーバ設備移設作業のため、1月末よりサービス停止しておりました「コウノトリ市民科学」が再...


J0246の韓国での様子が届きました
2021/02/17(水) 韓国教員大学のキム・スギョン博士より、J0246の様子が届きました。 忠清南道 瑞山市 海美面 石浦里で、韓国由来のコウノトリ8羽と ロシア、中国由来のコウノトリ36羽と一緒にいたそうです。 ※写真提供者:Kim Shin Han...


野生個体は河北潟で確認されました。
2月3日(水曜日)の朝、足環のない成鳥(野生個体)とJ0221♀は福井市で黒川さんが確認されました。 ※足環のない個体で、豊岡・越前・野田市から放鳥された個体から野外繁殖した個体以外を野生個体としています。 (例:ハチゴロウ・エヒメ)...


越前市の2ペアが戻ってきました。
撮影日 2021/01/30 1月30日 白山第2ケージへみほとくん(J0480) と、 ゆめちゃんが(J0119 1/27頃からの目撃情報あり)が 戻ってきたと、古木会員より写真が届きました。 昨年までケージの上に営巣していましたが、巣材は撤去されたようです。...